有限責任事業組合(LLP)設立代行サービスのご案内
有限責任事業組合設立代行サービスのご案内

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

新会社法施行に先駆けて、2005年8月1日から今までにない全く新しい事業組織体を認める有限責任事業組合に関する法律が施行されました。

この法律の施行により、今まで自社(個人)ではできなかった「サービスや付加価値の高い商品等を共同で提供すること」を目的とした有限責任事業組合(LLP)の設立が時代の流れにも乗って益々増加しています。

以下は大手企業の有限責任事業組合(LLP)の設立事例
(経済産業省の統計調査では、法律の施行後4ヶ月で300件を超えています。)

■NTTドコモとJR東日本は、クレジットブランド「iD」と「Suica電子マネー」など、複数の決済サービス対応の共通インフラを運営する有限責任事業組合(LLP)を設立

■フジテレビジョンとプロダクション・アイジーは、フルCGアニメーション映画・実写映画・DVD作品の制作を手掛ける有限責任事業組合フジ・IG・ラボ・フォー・ムービーズ(LLP)を設立

■NTTドコモと日本テレビ放送網(日本テレビ)は、ワンセグをはじめとして、モバイル向けの動画コンテンツの制作と投資を行う有限責任事業組合(LLP)D.N.ドリームパートナーズを設立

■株式会社文化放送と株式会社フロントメディアは、ケータイとラジオ放送の両方に同じコンテンツをダウンロード配信・放送するサービス「ケータイ・ラジオハイブリッド放送」実現のための有限責任事業組合(LLP)を設立

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

自社(自分)にはない部分や足りない部分を相互に補える相手と共同して事業を行い、新たな事業展開・企業価値向上を諮る目的で設立するため、資金、資材、技術、ノウハウ等といったように、それぞれが持つ特性を事業に直接反映させることができることから、日本経済の活性化に貢献ができる事業組織として現在、注目を集めています。

柔軟な組織形態を利用し、新たな事業を創出するために有限責任事業組合(LLP)の設立を検討されているのであれば、当事務所も一緒にそのビジョンの実現にむけてお手伝いいたします。

"個人又は法人が共同して行う事業の健全な発展を図り、もって我が国の経済活力の向上に資することを目的とする。" 〜有限責任事業組合契約に関する法律1条

という有限責任事業組合(LLP)の存在意義を存分に活用するための組成をサポートいたします。

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

共同(ジョイントベンチャー)して新規事業を始めたいという方

個人の専門性やノウハウを出し合って共同事業を始めたい方

競合他社、若しくは異業種企業とタイアップしM&Aとは違う形で事業を拡大していきたいという方

パススルー課税(構成員課税)を受けたい方

個人同士が出資してハイリスク・ハイリターンの共同事業を始めたいという方

新規事業を始めるにあたり、設立費用を安く抑えたい方

強い信頼関係が築かれた少人数のメンバーによる共同事業

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

構成員課税が適用される(パススルー税制)

組合自体には、納税義務は発生しません。組合が運営する事業などで発生した損益は、 「各組合員の所得」として課税されます(いわゆるパススルー課税)。

損失が発生した場合は、 税法に定められた範囲で「組合員の他の所得との損益通算が可能」 であることから、 節税効果が期待できます。

組合員全員が有限責任である(有限責任制)

個人事業の場合は、事業で作った借金や損害賠償といった責任は全て事業主個人が負わなければなりませんが、 有限責任事業組合(LLP)の場合には、組合員全員が組合に出資したお金の範囲までしか事業上の責任を負わない、いわゆる有限責任制をとっています。

そのため、組合員はリスクが限定され、ベンチャー事業などハイリスクとなるような事業にも積極的に取り組みやすいと考えられます。

組合内部のルールを柔軟に決定できる(内部自治原則)

組合員同士が共同で事業を行うことで、組合組織の運営ルールや組合員の損益の割合が、組合員同士の
取決めにより自由に決定することができます。

これにより、各組合員が持つ知識、ノウハウや技術力などの貢献度に応じて、出資した金額に関係なく、資金をたくさん提供した人と同じようなリターンを得ることが可能です。

株式会社と比べ、成立手続が簡素でありコストも安い

株式会社を設立する場合と比べ、有限責任事業組合(LLP)を設立するまでが迅速で、組合の運用資金に関係なく一律の登録免許税であるため費用も安くなっています。

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

2人以上集まらなければ設立できない

原則、組合員全員で業務執行の決定をしなければならない

組合であるため、法人への組織変更ができない

新しい組織形態のため、LLP自体の認知度が低い

当サイトは「有限責任事業組合(LLP)」の組成サポートについてご案内していますが、今までの当事務所の取り扱い事例では”他の事業形態”のほうが馴染むケースも多くありました。

あなたの目指す共同経営のスタイルや事業内容によって最適な組織形態は変わってきます。
まずは「○○みたいな事をしたいんだけど・・・」の一言でかまいませんので、フリーダイヤルでお問い合わせください。

S&Aパートナーズ行政書士事務所は、あなたのビジョンに最適な組織形態をご提案させていただきます。

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

有限責任事業組合(LLP)設立手続きに時間をかけられない方に代わって、有限責任事業組合(LLP)設立に必要な『組合契約書』等の書類作成をはじめ、面倒で時間のかかってしまう役所手続きのすべてを代行します(全国対応)。

有限責任事業組合(LLP)設立手続きを当初からご依頼いただくことによって、煩わしい手続きから解放されると共に、併せて営業上、必要になる許認可申請の代行も承りますので本業のための時間・労力・安心感を確保できます。

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。

設立代行料金 126,000円(税込み)と登録免許税60,000円の合計金額186,000円となります。


以下の事項に対する費用は必要である場合に限りますのでサービス外となります。

・組合の印鑑作成費用(任意で作成) →ご希望であれば、別途9,800円で承ります。

・登記簿謄本(組合登記完了後)取得費用 1,000円/1通

・印鑑証明書(組合登記完了後)取得費用  500円/1通

有限責任事業組合設立代行サービスを提供しています。